「顔面神経麻痺」は片側の顔面神経の麻痺により顔面の筋肉が動かなくなります。
眼が閉じられない、水を飲もうとしても口元からこぼれる、舌の半分の味覚が感じられなくなるなどの症状が生じます。
顔面神経はちょうど耳たぶの下のあたりの茎乳突孔という頭蓋骨の穴を通り首から顔面の方に通っていて主に顔の表情筋を動かしたり舌の味覚などに関わっています。
この神経が麻痺すると麻痺した方の筋肉に力がなくなるので麻痺していない方の筋肉に引っ張られて表情に引きつれが出たり,舌の味覚が無くなったりします。
神経が麻痺する原因は、頭蓋骨の中で腫瘍などに圧迫されて起こる「中枢性」のものと、頭蓋骨から出た後で圧迫されて起こる「末梢性」のものがあります。
末梢性のものは鍼灸治療の適応となります。
麻痺が起こる原因は冷えや過度の緊張やストレスなどさまざまです。
緊張やストレスで疲れがひどくなると、首の筋肉が緊張し固くなります。
筋肉が固くなると腫れたしこりのようになります。
顔面神経が頭蓋骨から出る茎乳突孔の所にしこりができ、それが顔面神経を圧迫する事が神経麻痺の根本原因になっているので、そのしこりを温灸と鍼とパルスを使って取り除くことで圧迫の根本原因をなくします。
神経麻痺を起こすほどのしこりが出来るのには、体全体がとてもつかれているので、全身の治療が必要となります。
また、ひどく首の筋肉に緊張が出るのは、骨格が歪みが原因となっていることも考えられます。
骨格の歪みは、ほほえみ鍼灸院の鍼灸治療で骨格を正しく元に戻すことができます。
顔面神経麻痺になると、まずみなさん病院に行かれると思います。
病院では血流を良くする薬などが出されると思いますが、軽い麻痺は病院の血流を良くする薬のなどで体を休めていると回復するしますが、重くなると薬だけでは良くなりません。
神経の圧迫が長く続いていると、物の下に挟まれて凹んだ電線のように神経にも圧迫されて凹んだ型のような跡がのこるでしこりを取り除いても神経が元の状態に戻り麻痺が回復するのに少し時間がかかることもあります。
早目に根本治療をすることを推奨します。
ほほえみ鍼灸院
温灸治療で体質を根本改善します。
https://hohoemi-moxa.com/
03-6318-5648〒176-0002
東京都練馬区桜台4-18-2
練馬駅から徒歩4分[→詳しくは]